ADHD(発達障害)の恋人と結婚した私の本音
自分の好きな人が障害をもっていたら、好きになるのをやめますか?障害のレベルにもよるけど、、と思う人もいるかもしれないですし、絶対に嫌!とその恋を諦める人もいるでしょう。
交際するだけでは無く、結婚となると、自分にも負担がのしかかってくる訳なので、凄い好きでも考えちゃいますよね?
ADHD(発達障害)って?
私の旦那は、ADHD(発達障害)です。
体は大人で、脳の一部が幼少期から成長しない病気です。精神障害の手帳も持っています。
車に障害車マークを付けた人がいますが、そのマークを貰うレベルでは無いです。
本人からすれば、普通の人と一緒に働いていても全く付いていけないし、脳が人よりも小さい為、頭を使う日は、もの凄い疲れると苦しがっています。
しかし、国の評価は1番軽い精神障害。
いくら国から認められていても、何も分かってくれない!と悔しがっていました。
こういう言い方すると失礼ですが、誰から見ても分かる障害者の方がまだ良いかもしれないです。
精神病の場合、内面の病気なので、誰からも理解してもらえないからです。
遠くにいる人の話し声が聞こえたり、雑音が耳に入ってきて仕事や勉強に集中出来ないって聞いて、第3者は理解できますか?
「何言ってんだ?頭おかしいんじゃないか?」って普通思いますよね。
理解してもらえなくて苦しんでいます。とっても可哀想なんです。
好きな人と交際する時には、病気の事は黙って付き合うと思います。私達もそうでした。
経験者だから言える警告
私が旦那から打ち明けられたのは、結婚してからです。
付き合っている時から、じっとしていられない人だな?とは感じていました。
特に映画館に行った時です。映画を観る時って、皆んな静止しているから、動いている旦那が目立つんですよ!
メガネをずーっと直したり、肩の服を何回も上げたりして動きっぱなしですよ!
何も知らないから毎回「動き過ぎ!恥ずかしい!」って怒ってましたよ。
こんな経験ある人います?
もし恋人がそうだとしたら、結婚はしない方が良いです。
特に男がそうなら尚更結婚しない方が、自分の為です!苦労します。
仕事面で失敗だらけなんで、怒られてばかりです。
仕事がうまくいってない事から、その人次第ですが、家に仕事の気持ちを持ち帰る様な人だと、結婚生活は決して上手くいきません。
これは、経験者だから言えるんです!普通の人と結婚した方が幸せです。
もし、別れたいなと感じたら、お相手の方と話し合って決断しましょう。
多分、お相手の方は、こうなる事を初めから予測されているハズなので、思っている程時間が掛からないと思います。
私の場合は、交際していた期間も長かったですし、好きという気持ちが強かったのと、私は情に弱いので、別れる結果を選ばずに、共に歩んで行く決意をしました!
多分普通の考えの人は、別れを選んでいるかもしれないです。
私みたいな少しズレている考えの人だから、幸せの道もあるのに、わざわざ苦労する道を選んでしまうのかもしれないです。
好きだからそばにいる
しかし、得体も知れない「好き」という感情は、凄いですよね?
ただ好きなだけなのに、これ程までバカな感情の行動に、たまに驚かされる時があります。
きっと私は、人よりも好きという感情の脳みその面積が大きいのかもしれないです。
好きになったら周りは関係なくなる位の行動に出ます。
障害をもっている人は、好きでその身体になっていません。
相手の事を好きなら、どんな障害も乗り越えていけます。
この気持ちが少しでも薄れてしまっている人は、難しいと思います。
周りの普通を見ていると、辛くなりますよね?
そういう時に必ず、無人島に住んでいれば他に誰も居ないから比べようが無い。などと思ってしまいます。
これが普通と思えば普通なんですから。
しかし、いくら共に障害を乗り越えていこう!と決意しても、途中で挫折することが沢山あります。
やはり健康な人間と病気の人間との付き合いになっていきますので、病気の人の状況や考え方・気持ちなどが全く理解できない時が多々あります。
そういった時に、「精神科医じゃないから分からない!」と言ってしまった時もありました。
会社の人に怒られた内容を聞いたのですが、「何でそんなことも分からないの?出来ないの?」とあまりに仕事の出来なささに責めた事もあります。
本人だってちゃんとやりたいのにできないプレッシャーの中もがいているのを分かっていながら、怒ってしまった自分を攻めたことも何回もありました。
傷つけまいと言った言葉が傷付けてしまったりした事なんて何回もあります。難しいです。
好きな人の病気と付き合っていく勇気も必要ですが、別れる勇気も必要かな?と感じたことも何回もあります。
どちらが正解なのか?なんて無いと思います。
これからの将来どうしたいか?誰と居たいか?の本人の気持ちになってくるので、第三者が何か言ったからと言っても、最終的に決めるのは本人ですから。
ディスカッション
コメント一覧
お嫁さんの方の苦労もあるに決まってるんだけど、ところどころ上から目線で勝者の理論を書いていて気持ち良さそうだと思いました!